Q:利用する運賃の受託手荷物許容量の詳細を調べるにはどうしたらいいですか?

Q:利用する運賃の受託手荷物許容量の詳細を調べるにはどうしたらいいですか?

航空会社が運賃に対して手荷物の情報を登録している場合は、自動運賃計算後にエントリ―>WP*BAGで確認ができます。
詳細は以下をご参照ください。

Ⅰ. 操作

1. PNRを表示して自動運賃計算を行います。
自動運賃計算は利用する運賃に合わせて入力ください。
※ 自動運賃計算エントリ―のオプション入力については こちら

エントリ―例:エントリ―>WP

個数(重さでの表示の場合もあります)は、計算結果画面の「BG」欄に表示されております。

2. 自動運賃計算後の計算結果画面下部を確認します。

ATTN*BAGGAGE INFO AVAILABLE - SEE WP*BAG の表示がある場合は、
航空会社が運賃に対して手荷物情報の詳細を登録していますので以下のエントリーで詳細の確認が可能です。

エントリ―>WP*BAG


※手荷物情報の詳細は、運賃規則と同様に航空会社の登録によるものです。お読みいただき判断に迷われる場合は、プレート航空会社へお問い合わせください。航空会社側登録の内容については、INFINIからの詳細なご案内は差し控えさせていただいております。

Ⅱ. 参考

1. 複数運賃計算(WPA)時の手荷物詳細の確認方法

(1)複数運賃計算を行います。
   エントリ―>WPA

(2)利用する運賃の項番を指定して運賃の詳細を表示します。
   エントリ―>WPA*n
   n:*(アスタリスク)に続けて複数運賃計算後のリストの項番

(3)運賃の詳細を表示したらエントリ―>WP *BAGで確認します。
   エントリ―>WP*BAG

  

2. 運賃についている手荷物以外をリクエストする場合

EMD-Aを発行することで受託手荷物を事前に追加できる場合があります。
詳細は以下のページをご参照ください。
Powered by Helpfeel