Q:変更手数料をEMD-Sで支払う場合はどのように操作すればいいですか?

Q:変更手数料をEMD-Sで支払う場合はどのように操作すればいいですか?

A : 詳細は以下を参照してください。

Ⅰ. 概要
交換発行の際の変更手数料をEMD-Sで支払う場合の操作方法を解説します。
動画でも解説しております。こちらからご覧ください。
交換発行がされているPNRを例に解説しておりますが、航空会社によっては交換発行前に手数料を支払う必要がある場合があります。
こちらより事前に航空会社の運用をご確認ください。

Ⅱ. 操作
1. 変更手数料の徴収方法を確認します。
こちらのページより、航空会社ごとの変更手数料の徴収方法を確認します。

2. 航空会社ごとのEMDの運用情報を確認します。
EMD運用シートで各社の運用情報を掲載しております。
発行する航空会社の資料を開き、運用をご確認ください。
交換発行をする前に手数料の支払いが必要な場合もございます。「その他特記事項」欄も必ずご確認ください。

3. PNRを開き、「EMD-S発行」GUIを起動します。


① 旅客を選択します
EMD運用シートに記載されている通りに航空券番号を選択します。
EMD運用シートに記載されている通りに利用地点の3レターを入力します。
④ 金額を入力します。変更手数料が外貨の場合は通貨コードを選択して入力します。いつの換算レートを適用するかはお手数ですが航空会社にご確認ください。
⑤ チェックボックスにチェックを入れます。
⑥ 支払い手段を選択します。

①~⑥を入力したら「発信」ボタンを押下し、GUIの画面を閉じます。

4. アカウンティングデータを削除して発券指示をします。
アカウンティングデータを削除します。
エントリー: >AC#ALL

発券指示をします。
エントリー: >W¥Ln

n: FPラインの項番

EMDレコード(>WEMD*T券番)、セールスレポート(>DS*EMD)を表示して問題なく発行できていることを確認したら完了です。

#EMDS
#EMD変更手数料
Powered by Helpfeel