Q:発券をしたPNRとは別に新旅程のPNRを作成しました。交換発行はどのように操作しますか?

Q:発券をしたPNRとは別に新旅程のPNRを作成しました。交換発行はどのように操作しますか?

A : 以下を参照して交換発行を行います。他GDSで予約をして発券した航空券の交換発行も、操作は同様です。

Ⅰ. 操作

1. 新旅程のPNRに対して、仮の運賃データを保存をします。

(1) 運賃計算
エントリー例 >WP

(2) 運賃データの保存
エントリー例 >PQ

※ 運賃がリスト表示される場合は、リストの1番目などを保存していただいて構いません。

エントリー例 >PQ1

_ 1 : 運賃表示の項番



2. 交換発行用の運賃データを作成

(1) My GUI [発券] ‐「交換発行/追徴サポート」を表示します。


(2) 運賃データを選択し、「出発済み旅程の運賃計算」に進みます。

① 運賃データを選択して、「表示」をクリックします。

② 「出発済み旅程の運賃計算」をクリックします。
※ 出発前の記録の場合も、差額計算およびPNR中に存在しない航空券番をMy GUIで取り扱うことができるようにするために
「出発済み旅程の運賃計算」に進みます。


(3) 新券に適用する運賃の計算をします。

① 券番情報に交換航空券 (元券) 番号をマニュアルで入力し、「データ取得」をクリックします。
※ 出発済み区間の旅程情報が取り込めないなど、最新の元券番では旅程欄が正し反映されない場合は、
「行挿入」して正しい旅程をマニュアルで入力してください。

② 販売日は、新券に適用するレート日を選択します。

③ 運賃計算時に種別などの指定があれば、選択します。 (任意)

④ 「発信」をクリックします。


(4) 「追徴サポート」画面に戻ります。元券データの取得と必要に応じて運賃データを修正します。

① 「元券データ取得」をクリックします。
※ 交換発行の回数に限らず最新の航空券番号を指定します。
※ 他GDSで発券した航空券の場合は、以下のような画面が表示されますが、「OK」 をクリックして閉じてください。


② 運賃差額が自動反映します。
※ 他GDSで発券した航空券の場合は、差額の確認はできません。新券運賃額が正しいかどうかのみをご確認ください。
差額の入力は 「交換発行/FPライン」 のMy GUI画面にて行います。(詳細は後述3(1)②を参照)

③ TAXの修正を行う場合は、「詳細確認・修正」をクリックして修正します。 (任意)
※ 他GDSで発券した航空券の場合は、「詳細確認・修正」 をクリックすることはできません。
新規TAXの追加、追徴TAXがある場合は、TAX内訳のボックス内で直接入力してください。


※ 減額TAXが存在し、かつRefundable Balance EMD-Sで払い戻しを行う場合は、My GUI操作終了後にFPラインで修正します。
(詳細は後述3(2)を参照)

④ エンドースメントやツアーコードの修正を行う場合は、以下画像の赤枠④を修正します。 (任意) 
EOラインの内容は仮計算時に取得した内容のため、チェックを外します。

⑤ 運賃データが作成できたら、「発信」をクリックします。


⑥ TOURCODE入力欄について確認のポップアップが表示されます。
確認して、間違いがなければ「はい」をクリックします。


⑦ 処理が完了すると、ポップアップが表示されます。
続けて交換発行用のFPラインをMy GUI上で作成する場合は「はい」をクリックします。


3. 交換発行用FPラインを作成

(1) 自動的に My GUI [発券] ‐「交換発行/FPライン」が起動しますので、FPラインを作成します。

① 元券の航空券番を選択して 「データ取得」 をクリックします。取得した元券のデータが自動反映します。
※ 他GDSで発券した航空券の場合は、以下の画面が表示されますが、「OK」 をクリックして閉じてください。

② 入力欄の色が変わっている網掛け箇所は入力必須事項です。①の操作で自動反映されない項目があった場合には、マニュアル入力します。
追徴がある場合は、新券の支払い手段も選択してください。
※ 他GDSで発券した航空券の場合は、 「元券の運賃額」 に金額をご入力ください。運賃差額は自動計算されます。
※ 他GDSで発券した航空券で減額TAXが存在し、かつRefundable Balance EMD-Sで払い戻しを行う場合でも、減額TAX合計 「0」 と表示されます。
My GUI操作終了後にFPラインを修正することで反映させます。(詳細は後述(2)を参照)

③ Agent Dataや帳票類の発行、その他のオプションを選択する場合は、必要に応じて入力します。 (任意)

④ 金額や入力内容を確認します。作成した内容で交換発行用のFPラインを作成する場合は、「発信」 をクリックします。


⑤ 処理が完了すると、ポップアップが出力します。
「OK」をクリックして、My GUIを閉じます。


(2) 他GDSで発券した航空券で減額TAXが存在し、かつRefundable Balance EMD-Sで払い戻しを行う場合は、FPラインの修正を行います。
【例1】 FAREの減額:JPY10000、TAX減額:AA TAX JPY100/BB TAX JPY200/CC TAX JPY300の場合
エントリー >FPnU#RB/10000/100AA/200BB/300CC
n]:FPラインの項番

【例2】 FAREの減額無し、TAX減額:AA TAX JPY100/BB TAX JPY200/CC TAX JPY300の場合
エントリー >FPnU#RB/0/100AA/200BB/300CC

※ 既にFareの減額がFPラインに存在する場合でも、FPラインの修正エントリーでは改めてFare減額の指定が必要です。
FPラインに「¥RB/」から始まる減額オプションが、正しく反映されていることをご確認ください。

【表示例】
エントリー >*PF


4. 作成した運賃データを保存して、内容を確認

(1) 運賃データの保存
エントリー >ER


(2) 運賃データの確認
エントリー >*PQn
n : PQデータ項番



5. 発券指示

※ すでにACCOUNTING DATAがある場合は、以下のエントリーで削除後、発券指示を行ってください。
削除せずに再発券指示を行うと、 “ALREADY TICKETED PLEASE ENTER >AC#ALL” が出力します。

エントリー>AC#ALL



(1) 発券指示

エントリー>W¥L
n : FPライン項番 (PNR内のすべてのFPラインに発券指示を行う場合は、ライン指定 (Ln) は不要です。)



6. 発券データを確認します。正しい金額で発券が行えているか確認してください。

(1) ETRの確認

エントリー >*T

エントリー >WETR*Tnnnnnnnnnnnnn/E
n : 航空券番13桁

※ 航空券番をダブルクリックして確認することもできます。



(2) アカウンティングデータの確認

エントリー >*PAC



(3) セールスレポートの確認

エントリー >DQB* または DS*P


※ 上記で解決しない場合には、INFINI desk (連絡先はこちら) までお問い合わせください。


#別PNR作成
#交換発行後
Powered by Helpfeel